2013-01-31

湯谷


あらすじ
平宗盛は遠江池田の宿の長である熊野を召し出だして寵愛していた。そこへ侍女の朝顔が病気の老母からの手紙を携え熊野を迎えに来る。手紙を見せて熊野は宗盛に暇を乞うが、宗盛は許さず、清水まで花見の同道を命ずる。花見の宴で熊野は舞を舞うが、折からの村雨が花を散らすのを見て、母を案ずる和歌を詠む。すると宗盛は詠歌に感じて許しを出し、観音の利生と喜んだ熊野はその場から東へと帰って行くのだった。

次第  ツレ
夢の間惜しき春なれや  夢の間惜しき春なれや
咲く頃花を尋ねん

「春宵一刻値千金」といわれる春だから 春の夜のわずかな時間も惜しく思われるよ
花咲く頃には都の花を尋ねよう

(ひとこと)
夢というからには夜、花は都の桜に決まっています。
「湯谷」という曲全体が春らんまんの夢のような美しさに満ちています。熊野自身が満開の花。

結末  地謡
これまでなりや嬉しやな  これまでなりや嬉しやな
かくて都に御供せば  またもや御意の変はるべき
ただこのままに御暇(オイトマ)と  いふつけ(言・木綿附)鳥が鳴く
東路さして行く道の  やがて休らふ逢坂の
関の戸ざしも心して  あけ(開・明)行く跡の山見えて
花をも捨つる雁(カリガネ)の  それは越路われはまた
東に帰る名残かな  東に帰る名残かな

もはやこれまで うれしいこと
こうして都へ御供をして帰れば またお気持ちが変わるかもしれない
このまますぐにお暇を頂く と言って 鶏が鳴く
東の国をめざいて行く その道にやがて逢坂山 ここでしばし留まり
関守も心して早目に戸を開き 夜が明けると通り過ぎた後ろの山が見え
花を見捨てて帰る雁の姿 それは北の越路へ帰り 私はまた
花を見捨てて東国へと帰る それにしても都も名残惜しく思われることよ

(ひとこと)
「これまでなりや 嬉しやな」から伝わる熊野のよろこび。詞章の始まりからわくわくします。
仕えるご主人の我儘を分かっての行動は才色兼備の遊女のもの。そしてそんな権力者を彼女は愛しているのです。
東には母でなく男が待っているのだという解釈など弾き飛ばすように、都の花(宗盛)への未練が伝わってきます。