2012-12-30
紅葉狩
あらすじ
秋も半ば、戸隠山中で三、四人の美女が紅葉狩に興じている。そこへ鹿狩りの平維茂一行が通りかかり、維茂が馬から降りて迂回しようとすると、美女が酒宴の仲間入りを勧める。維茂は断りかね、勧めに応じて盃を重ね、舞に見とれて寝入ってしまう。女達は「目を覚ますな」と言い捨てて姿を消す。やがて維茂の夢に八幡宮の神が現れ、女が戸隠山の鬼だと告げ神剣を授けて目を覚まさせる。維茂は神剣を抜いて激しい格闘の末に鬼女を退治する。
次第 シテとツレ
時雨を急ぐ紅葉狩 時雨を急ぐ紅葉狩
深き山路を尋ねん
時雨で色づくことを急ぐ紅葉 その紅葉を見るために急いで
山路深く尋ねて行くことにしよう
あるいは
(秋の女神龍田姫が)木々を染める時雨をさかんに降らせるので
赤く染まった紅葉を見に深い山路を尋ねよう
「龍田姫いまはの頃の秋風に時雨を急ぐ人の袖かな」新古今集・藤原良経
(ひとこと)
「急ぐ」が色づくと紅葉狩の両方にかかっています。
突然降りだしてサーァと止む時雨にも「急ぐ」イメージがあり、心を急き立てる冒頭の詞章です。
「~を尋ねん」という言い回しも次第ではよく使われ、「お話」に分け入る気持ちになります。
結末 地謡
惟茂少しも 騒ぎ給はず
南無や八幡 大菩薩と 心に念じ
剣(ツルギ)を抜いて 待ちかけ給へば
微塵になさんと 飛んでかかるを
飛び違ひむずと組み 鬼神の真中(マナカ) 刺し通すところを
頭(コウベ)を掴んで 上がらんとするを
斬り払ひ給へば 剣に恐れて 巌に登るを
引き下ろし刺し通し たちまち鬼神を 従へ給ふ
威勢の程こそ 恐ろしけれ
(ひとこと)
「義経少しも騒がず」は名句ですが、惟茂には具体的な武勇談がなく、しかも「給はず」がついているのでキレがわるいですね。
結末の詞章は詩的でもなく劇的ともいえません。それが舞台では武人と鬼女の派手な所作となり観客は大喜びです。
前半の「堪えず紅葉、青苔の地」という有名な詞章は漢詩がもとですが、非常に色鮮やかで男を誘惑する美女にぴったり。作者は観世小次郎信光。